
不動産工房は “滞納保証付き”!督促からの開放
駐車場管理
2024.01.24
COLUMN
2025.03.10
道路と敷地の段差を解消するためにスロープの設置を検討する人は多いでしょう。しかし、段差解消スロープを設置することには注意が必要です。本記事では、スロープ設置が抱えるリスク、正しい対応方法、そしてトラブルを未然に防ぐためのポイントを詳しく解説します。
段差解消スロープが必要になるのは、以下のような状況が考えられます。
・ 車両通行の利便性向上
車やバイクが駐車場や敷地内にスムーズに出入りできるようにしたい場合、段差解消が必須です。
・ 歩行者や高齢者の安全性向上
車いすやベビーカーを利用する方のために、敷地入り口を平坦にすることで、誰もが使いやすくなります。
これらのニーズは重要ですが、スロープ設置にあたってはいくつかの制約やリスクがあるため、慎重に対応する必要があります。
側溝にスロープを設置することは禁止されています。以下に具体的な理由を挙げます。
側溝部分は敷地外であり、通常、自治体や道路管理者が管理しています。個人や管理会社が勝手にスロープを設置することは許されていません。
水の流れが悪くなるリスク
側溝の上にスロープを設置すると、雨水や排水が滞り、水はけが悪くなる可能性があります。これにより、道路や敷地内の水害が発生するリスクが高まります。
ゴミの詰まりや環境汚染の懸念
スロープの設置が原因でゴミが溜まりやすくなると、側溝の本来の機能が損なわれ、清掃が必要になる頻度も増加します。
段差による事故の可能性
設置したスロープに車両や歩行者がつまずくと、転倒事故や車両の損傷が発生する可能性があります。特に夜間は視認性が低く、危険性が増します。
損害賠償責任のリスク
無許可で設置したスロープが原因で事故が発生した場合、設置者に損害賠償責任が生じる可能性があります。これは大きな法的リスクです。
段差解消に取り組む際は、正規の手続きを踏むことが重要です。
「切り下げ工事」とは?
自治体に相談すると、敷地と道路の境界部分を緩やかにする「切り下げ工事」を行ってもらえる場合があります。この工事により、段差問題を合法的かつ効果的に解決できます。
実費精算や施工可否のポイント
切り下げ工事は自治体の判断で実施され、費用は自己負担になることが一般的です。また、工事が可能かどうかは現地の状況次第で決まります。自治体が対応できない場合は代替案を検討しましょう。
自治体に工事を依頼できない場合、専門業者に相談し、敷地内に独自の段差解消スロープを設置することが検討できます。ただし、側溝部分を避けることが必須です。
スロープ設置には法的な制約があり、これを無視するとトラブルに発展する可能性があります。
スロープ設置が道路交通法や都市計画法に抵触しないか確認することは非常に重要です。自治体や専門家のアドバイスを受けることで、違法性を回避できます。
スロープ設置が原因でトラブルや事故が発生した場合、設置者が法的責任を負う可能性があります。このため、事前に許可を取得し、安全性を確保することが求められます。
段差解消を安全かつ確実に行うために、以下のポイントを押さえましょう。
無許可での設置はリスクが大きいため、必ず自治体や専門業者に相談し、最適な方法を確認しましょう。
無許可でスロープを設置すると、撤去命令を受ける可能性があり、費用も無駄になります。適切な手続きを踏むことが重要です。
道路との段差解消スロープの設置は、便利さを向上させる一方で、さまざまなリスクを伴います。以下を念頭に置いて行動することが重要です。
・ 側溝部分にはスロープを設置しない。
・ 自治体への相談を最優先にする。
安全で合法的な方法を選ぶことで、トラブルを回避しつつ快適な環境を整えられます。段差解消における最適な方法をぜひ実践してください!
まずは不動産工房へご相談ください!(無料)→ こちら
安定した収入をご希望の方は こちら(サブリース)
駐車場の管理を任せたい方は こちら(駐車場管理)
不動産工房が運営する月極駐車場検索サイト 月極駐車場どっとこむ
このコラムをご覧になられた方は、こちらも読まれています▼
月極駐車場仲介サービスの上手な活用法と管理を任せるメリット
空き地を月極駐車場として貸す際の注意点
自分で管理するVS管理会社に任せる:どっちがお得?